
【米国】政府のウェブサイトからFlashコンテンツを全廃するよう上院議員が主張 Adobeは2020年末に開発・配布を終了予定
1 :マナーズ アメリカニュース ★:2018/07/28(土) 00:40:14.54 ID:CAP_USER9.net
Adobeが2020年末の開発および配布の終了を表明している「Flash」について、民主党のロン・ワイデン上院議員が政府のウェブサイトからすべて取り除くよう求めるメールを国立標準技術研究所(NIST)、国家安全保障局(NSA)、国土安全保障省(DHS)に対して送付しました。
ワイデン議員の主張は大きく分けると3つ。1つ目は、いかなる政府系ウェブサイトにも新たなFlashコンテンツを展開させないよう政府系機関に60日以内に命じること。2つ目は、2019年8月1日までにウェブサイトからFlashコンテンツを除去するよう政府系機関に要求を下すこと。3つ目は、Flashを除去するためのプログラムのパイロット版を2019年3月1日までに作成し、2019年8月1日までに政府系機関すべてに配布することです。
2020年に開発・配布中止になったからといってその瞬間にFlashコンテンツが使えなくなるわけではないので、ワイデン議員の主張はやや過激すぎるように思えるのですが、ワイデン議員はWindows XPのときの二の舞を懸念しているとのこと。
「Windows XPのとき」というのは、Windows XPのサポート終了が近づいても政府が積極的な環境移行をせず、結果として、Microsoftに数百万ドルものサポート費用を支払うことになったことを指します。
Flashに関しては、PCを乗っ取られうる凶悪な脆弱性など、セキュリティ面の問題がたびたび指摘されていて、DHS配下のセキュリティ対策組織であるUS-CERTが2010年の時点でFlashの使用に対して警告を発していました。
ワイデン議員は上院情報委員会のメンバーで、2016年のアメリカ大統領選へロシアが関与している疑惑について、トランプ氏との金銭関係を調べる必要があると指摘した人物。政府の動きには常に厳しい目を向けているようです。
全文は下記
https://gigazine.net
/news/20180727-flash-contents-federal-sites/

3 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:42:33.16 ID:+zWmhrh60.net
国会議員にホントこの手のエキスパートが1人2人は必要だよな
ケンリガーだのジンケンガーだのばかり集めては国家が成立せん
4 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:44:20.30 ID:b6Zs74l40.net
一時は隆盛を極めたFLASHも終わりか。
Flash紅白も無くなったしな。
6 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:50:52.76 ID:eoihiEUF0.net
javascriptも重くてクソウザい
7 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:51:38.01 ID:jY5p1c9E0.net
もうフラッシュ包囲網は完成しつつある
南無
8 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:51:58.52 ID:PRHspx890.net
マクロメディアとともに消え去るべきだった
10 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:53:19.82 ID:w3RyE1J+0.net
Yahooって何で未だに頑なにFlash使ってるの?
11 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 00:54:16.83 ID:ulOJdGxu0.net
まだ使ってるサイトが まだあるのが問題
12 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:00:33.07 ID:vukAeQpI0.net
>>1
今時、国際標準規格じゃないFlashを使うのはおかしいよ。
13 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:04:05.50 ID:6MFf6H1L0.net
フラッシュ作ったなぁ
俺の青春の一ページが終わる
16 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:07:16.10 ID:JYvY+pXE0.net
iPhoneは、独自規格のFlashをサポートしなかったけど、さすがAppleだよな。
17 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:10:54.07 ID:DA1Y7Zri0.net
javaスクリプト全廃のが先
20 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:12:43.77 ID:+Z2KzgB40.net
flashは無理がある設計だからしゃーない
作り手は楽チンだったんだけどね
その分他にしわ寄せがいってしまった
21 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:13:18.17 ID:Iz+K7cCT0.net
インターネット上のファイルは、国際標準規格でないと残らない
22 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:19:31.06 ID:L6P55Mlq0.net
HTML5もそれはそれで馬鹿なんだけどな
23 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:24:51.11 ID:T1HITr2t0.net
よくわからんけどflashで作られた動画はmp4とかに変換してwebにUPすればいいのかな??
25 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:36:07.20 ID:yQGLNxYT0.net
ワイの義務教育時代
Flashでアニメを作ろうってのがあったけど
今ならプログラミングでアニメーションを作ろうになるのか
27 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:40:44.62 ID:kXOZmmtd0.net
まあ最近までFAX有ったしな
28 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:41:29.09 ID:YaT7b2Jh0.net
昔は仕事でflashよく使ってたなあ
あの頃は楽しかった
29 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:42:11.90 ID:pwFZaBKn0.net
独自規格が滅びるのはあっという間ってこと
30 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:46:42.73 ID:Q9yxp9JE0.net
エスケープシーケンス・・・・
31 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:49:26.89 ID:rqXwdiDw0.net
さよなら青春の1ページだな~
ポケベルは知らんけどガラケーからスマホへとか
だんだん昔の使われないものになる哀愁だなw
33 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:54:20.19 ID:rqXwdiDw0.net
次はVR三次元へ~とかに跳躍して欲しい…w
1960年とかだとまだ今のスマホ時代もSFだったろうけど、時代は変わるものだねえ
35 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:56:09.96 ID:yw9k4MjJ0.net
確かJRAがフラッシュに統一しちゃうんだっけ
おれはもうアクセスできない
36 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 01:57:34.16 ID:5A14W81d0.net
2000年代のフラッシュ全盛期が懐かしい
39 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 02:26:19.92 ID:NrY9FDo60.net
アニメーション部分だけはまだブラウザでは全然追いついてないな
現状cssやsvgを無理やり組み合わせて動かしてるだけ
オープンにしてアニメーション再生だけブラウザに取り入れろよ
44 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 03:24:48.38 ID:RigDfXXr0.net
FLASHで作って動画変換したらいいんじゃね?楽だし。
45 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 04:10:44.42 ID:6wv3pCLt0.net
アップルが止めてから始まった
まだジョブスは生きていた
46 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 04:15:34.02 ID:uc9d8dxt0.net
flashもそろそろ強制終了じゃないの?
48 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 04:34:05.28 ID:JA+lySZs0.net
もうメンテもできないくらい複雑になってるって話だな
オープンソース化すれば、いいのに
49 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 04:45:47.80 ID:q8mbiZn50.net
弊社は来年flashをバリバリ使う業務システムに移行するのですが…
54 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 04:59:19.81 ID:08dGaaOa0.net
html5,css3,javascript は相当寿命長いだろうね
スマホのおかげでWeb制作者にはいい世の中になった
56 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 05:01:11.79 ID:JA+lySZs0.net
ブラウザのサンドボックス化すればいいだけの気もするけど、それじゃダメなの?
57 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 05:02:05.30 ID:mdFnuNrh0.net
flash PDF
adobeから生み出された糞
58 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 05:19:45.03 ID:cPd8SXcj0.net
艦これもHTML5になるし、Flashの歴史は終わった。
オフラインユースでは続くだろうけど。
65 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 07:04:18.62 ID:w39fq20X0.net
詳しくないけどFlashじゃないとできないことってあるの?
いつまでもFlash使うサイトが多いのは使わざるをえない理由があんの
72 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/28(土) 10:12:05.00 ID:KwbULwRp0.net
ブラウザだけでも穴があるのに、
その上にアプリのっけて動かそうという発想が間違いなんだよ
Flashみたいなプラグインは完全に過去の遺物
81 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/29(日) 11:08:40.21 ID:1lkevOlD0.net
html5に変わるつってもなんかいいアニメーションの開発環境あるの?
flash作りやすかったんだがなぁ
83 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/29(日) 22:08:42.65 ID:2tiguB5X0.net
買収されてからドンドンクソになったしな
最後にソース公開とかしないのかな
そうすりゃ動画とかそのまま生き残れるじゃん。
84 :マナーズ アメリカニュース:2018/07/30(月) 00:00:02.07 ID:lFh/samm0.net
WebAssemblyで駆動する
ブラウザ上で動くFlashプレイヤーの
エミュレータが登場する気がする。
仮想閉鎖領域で動くのでセキュリティの問題は
解消されるかも。